.auto-style10 { font-size: x-small; } .auto-style9 { font-weight: bold; } .auto-style21 { color: #73A6C2; }

奈良女子大附属中学校46・高等学校49 

 

同窓会ホームページ

 

 → トップページ

S46附中卒・S49附高卒同窓生の皆様

小村さん作成の同窓会動画完成しました!下記のURLよりお楽しみください!

写真アルバムもごらんくださいね!

 
猛暑が続いていますが、皆さん如何お過ごしでしょうか。2週間前の同窓会の熱気も、かなり遠ざかった気がしていますが、この辺りで今年度の同窓会の報告をしておきたいと思います(文責:濱岡)。
 
今回の参加者は、先生1名、男性12名、女性15名の28名でした。先生は、寅貝先生と松本先生が体調を壊されて、急遽参加できなくなり、新穂高史先生お一人の参加となりました。来年の同窓会では、寅貝先生と松本先生が揃って元気なお姿を見せてくださることを祈念しています。
 
今回の同窓会の模様については、井上理津子さんが筆を執ってくださり、矢野さんの計らいで、同窓会誌『柳汀』2015の「クラス会だより」に掲載が決まりました。これを読んでいただくと、参加されなかった方にも、雰囲気が解ってもらえると思います。
 

 

●昭和四十六年・四十九年卒

 2014719日(土)〜20日(日)、まるで“修学旅行”のような学年同窓会を行った。2010年の「学年幹事」の柳汀会100周年同窓会(東京開催)で大人数が会したのを機に毎年開催となり、今年度は三重県在住らの幹事が企画。生物の新穂高史先生をゲストに迎え、28人が参加した。
 19日、関西勢は上本町駅、関東勢は名古屋駅から大人気の近鉄新型特急「しまかぜ」に乗車するや否や修学旅行気分に火が付き、伊勢市駅を基点に伊勢神宮外宮、内宮、おかげ横丁巡りを経て、鳥羽駅前の温泉旅館「戸田屋」に着く頃には40年前のあだ名で呼び合うのに違和感など皆無になっていた。たっぷりの海の幸に舌鼓を打ち、改めて近況報告をし合い、温泉も楽しみ、二次会では一室に集まり、ビール等を飲みながら深夜まで盛り上がった。翌20日は、鳥羽水族館等を巡る観光組と賢島カンツリークラブに繰り出すゴルフ組に分かれ、それぞれ目いっぱい楽しんだ。
 還暦を迎える来年は奈良ホテルで集まろうと満場一致で決まり、「今年欠席の人たちも引っ張ろう」と申し合わせて、お開きとなった。
(井上理津子記)

 

 
 詳しくは、四方君と吉長君が作ってくれた写真集をご覧ください。 
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/DKwU52Ms3Ya        
 パスワードは、20140719です。
来年の同窓会は、井上さんの文章にもありましたように、「還暦の同窓会」と銘打って、奈良ホテルで開催される予定です。
幹事は、植田君と中村(旧姓辻上)さんが表の幹事で裏の幹事が谷垣君だったと記憶していますが、奈良の開催ですので、是非多くの方が幹事に名乗りを上げてください。
時期は27719()20()が有力ですが、改めて新しい幹事団から連絡があると思います。
 会計報告ですが、前任幹事の塩谷君から40,968円の引き継ぎを受けました。
戸田屋では予定よりも飲食代が少なくて済み、全体で7万円余りの繰越金が出ています。
 今年の幹事は、私のほかに四方君と吉川君が勤め先の監査役を務めていますので、彼らの監査を受けて、次期幹事に引き継がせていただきます。
最後に、今回の幹事から一言づつメッセージを送らせていただき、中締めとさせていただきます。
 

・岡本和英

「雷で始まった同窓会でしたが、これもかえって忘れられない想い出となりました。皆様からたくさんのお礼の言葉をいただきましたが、私はそれ以上に参加して下さったことに対し、お礼申し上げます。来年は、夫と 共に参加させていただきますので、よろしくお願い致します」。

・植田直見

「幹事としてはほとんど役にはたちませんでしたが、参加者としては大変楽しい時を過ごさせていただき  ました。来年も幹事の端くれでお手伝いすることになりそう?です。来年もたくさんの人が集まって、楽しい同窓会になればと願っています」

・吉川富雄

「今回は近鉄電車をご利用くださいましてありがとうございます。これからも沿線施設を含め、何なりとご用命ください」

 

・四方英生

「宴会準備、アッシー君、写真班の四方英生です。お伊勢参りは小学校の修学旅行以来でしたが、雨上がりの参道はとてもいい雰囲気でした。たくさんの参加者といい時間を過ごせて充実の2日間でした。来年は奈良で還暦記念。今から期待しています」

 

・吉長

「参加者が当初の予定から減ったことは、残念でした。しかしながら、参加者皆さんが宿泊され、多くの方が、翌日のイベントを楽しんでいただけたと思うと非常に良かったですね。来年は、附属小学校の同窓会総会の幹事学年にも当たっており、附小出身の皆さんには、総会への出席とお手伝いをいただきますようお願いします(来年の秋に、大学の講堂で実施されると思います)。また、連絡を差し上げたいと思います」

 

・矢野俊彦

「いつの間にか東京の永久幹事に指名された矢野俊彦です。今年の同窓会(伊勢志摩)は雷雨と雹(ひょう)の幕開けでしたが、中身充実でした。来年の開催(奈良?)を楽しみにしています。東京での幹事支援者募集中」

 

・濱岡正己

「三重県に移って3年。昨年は伊勢神宮の式年遷宮もあり、多くの人を案内しましたが、中高の同窓会の幹事は全く違うものだと良くわかりました。その分平素味わえない充実感がありました。幹事の皆さんと今回参加していただいた方々に感謝しています。還暦の同窓会、楽しみにしています」

 

  

奈良女子大附属中・高の平成26年同窓会スケジュール(最終確定版)

26年7月19() ・・・伊勢神宮参拝と同窓会

1020

 近鉄特急「しまかぜ」大阪難波発

  

1025

 近鉄特急「しまかぜ」名古屋発

1210

JR/近鉄伊勢市駅前集合

 

1220

伊勢神宮・外宮参拝

  

1240

 せんぐう館見学(約1時間)〈団体で入場200円〉

 

14前後

バスに乗る「外宮前」→「神宮会館前」下車〈各自支払〉

1430

伊勢神宮・神宮会館到着

1440

伊勢神宮・内宮参拝

   

15時40

 伊勢神宮・おはらい町・おかげ横丁散策

*第三銀行ATM(おかげ横丁の手前)で、大吉が出たら、赤福か松阪もめんと交換できます。この季節は赤福氷がお薦めです。また、豚捨てのコロッケは年中人気があります。

16時20

神宮会館前に集合

1630

神宮会館前出発(戸田屋の迎えのバスに乗車)

17時前後

戸田屋到着

18時〜

 同窓会開始

 

 

  深夜の3次会

 

7月20日(日)・・・伊勢志摩観光とゴルフ

翌日は、観光組とゴルフ組に分かれて行動します。

7時

朝食

(観光組)

 

8時30分

戸田屋出発、徒歩で鳥羽水族園へ(10分)

  

8時45分

水族館(2,400円)入館  

約1時間半程度でご自由に回ってください

  

10時15分

徒歩でミキモト真珠島(1,500円)へ(2分)

 

10時20分

ケネディ駐日大使も訪れた真珠島をお楽しみくださ 

 

11時30分

島内のレストランで食事レストラン+入場料 2,100円

   

12時30分

徒歩で鳥羽駅へ 駅到着後解散

(ゴルフ組)

 

7時30分

戸田屋出発(四方、濱岡車に分乗)

8時10分

近鉄賢島カントリークラブに到着

8時52分

スタート

16時ごろ

近鉄賢島カントリークラブ出発